朝ドラ『ブギウギ』撮影/ロケ地22か所特定!【大阪/香川】

ブギウギロケ地 ドラマ

2023年10月2日より放送がスタートしたNHK連続テレビ小説第109作目『ブギウギ』

戦後、「ブギの女王」として人気を博した笠置シヅ子をモデルに、趣里演じるヒロイン・花田鈴子の天真爛漫な生き様を描くドラマです。

本記事では、特定できたドラマのロケ地・撮影場所を、放送と同時進行でご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

朝ドラ第109作目『ブギウギ』について簡単紹介!

好評のうちに幕をおろした『らんまん』に続き、2023年10月2日より放送される『ブギウギ』は、戦前から戦後にかけての激動の時代を明るく前向きに生きた一人の女性の姿を、実話と創作を織り交ぜて描くNHK連続テレビ小説第109作目ドラマです。

水谷豊と伊藤蘭の一人娘として知られる趣里が演じるヒロイン・花田鈴子(はなだすずこ) 、芸名・福来スズ子(ふくらいすずこ)のモデルとなっているのが、戦後の日本において「ブギの女王」として一世を風靡した笠置シヅ子です。

笠置シヅ子の生い立ちや生涯や家族、晩年や死因などの実話については、以下の記事にまとめてありますのでご覧ください。

また、ドラマに登場する可能性の高い、笠置シヅ子を取り巻く実在の人物についても、別の記事で詳しくご紹介しています。

特定できたロケ地・撮影場所を順次紹介!

①兵庫県加古川市「ニッケ社宅」→イメージビジュアル撮影場所

『ブギウギ』のイメージビジュアルが撮影されたのは、兵庫県加古川市にある「ニッケ社宅」と呼ばれるエリアです。

1899年(明治32年)、「日本毛織」(略称:ニッケ)の加古川工場操業にあわせ、昭和初期にかけて建築された木造家屋の社宅群です。一部エリアはすでに解体されていますが、今も当時の風情が残る一帯は、近代日本の家屋と町づくりを知ることのできる貴重な場所であり、たびたびドラマの映画のロケ地に使用されています。

名称ニッケ社宅
住所兵庫県加古川市加古川町本町
公式HP

②NHK大阪ホール(BKホール)→鈴子が立つ大舞台

歌手として成功した鈴子がダンスと歌を繰り広げる大舞台が撮影されたのは、NHK大阪ホール(通称:BKホール)です。バックに従えるダンサーたちは、かつて笠置シヅ子も所属していた「OSK日本歌劇団」の団員たちです。

劇中では「日帝」のサインが見えますが、「日劇」(日本劇場)がモデルです。

名称NHK大阪ホール
住所大阪府大阪市中央区大手前4-1-20
公式HPhttp://www.nhk-osakahall.jp/

③和歌山市「ポルトヨーロッパ」→「日帝劇場」の外観・東京の街並み

上記「日帝劇場」の外観に使用されたのは、和歌山市のテーマパーク「ポルトヨーロッパ」にある建物です。CGによって外観には変更が加えられています。

上京した鈴子が歩く、東京の街並みとしても使用されました。

「ポルトヨーロッパ」は、「和歌山マリーナシティ」の中にあり、地中海をイメージした独特の雰囲気で、頻繁にドラマや映画のロケ地として頻繁に使用されています。

名称ポルトヨーロッパ
住所和歌山県和歌山市毛見1527
公式HPhttps://www.marinacity.com/porto/

④大阪市北区「大阪市中央公会堂」→「日帝劇場」の内部ロビー

上京した鈴子と美月が、あいさつのため「日帝」にやってきますが、建物内部のロビーは、大阪中之島にある「大阪市中央公会堂」で撮影されました。

1913年着工、1918年竣工の公共ホールで、世界的著名人のオペラやコンサート、講演会などのイベントに利用されてきました。地上3階、地下1階のネオ・ルネッサンス様式で、2002年には、国の重要文化財に指定されています。

地下1階にある展示室には、建物に関する資料が展示されており、一部見学エリア含め一般公開されています。

名称大阪市中央公会堂
住所大阪市北区中之島1-1-27
公式HPhttps://osaka-chuokokaido.jp/

⑤大阪市港区「寿温泉」→「はな湯」の浴場

主人公の実家が営む銭湯「はな湯」。その浴場のロケ地となったのが、大阪市港区弁天町にある銭湯「寿温泉」です(脱衣所や番台はスタジオのセット)。蛇口等を隠すため、あらたに撮影のための壁が作られたとのことです。

『ミナミの帝王』のロケ地になったこともあるという、昭和の風情が独特の味わいです。

名称寿温泉
住所大阪府大阪市港区弁天4-10-12
公式HP



⑥京都市右京区「松竹撮影所」→昭和初期の大阪の近所街並み

易者がいるお堀沿いなど、昭和初期の大阪の近所の街並みは、京都の「松竹撮影所」で撮影されました。

「大阪松竹座」がモデルである「梅丸劇場」の外観も、こちらに造られたセットのようです。

名称松竹撮影所
住所京都府京都市右京区太秦堀ケ内町12-9
公式HPhttps://www.shochiku-ks.com/

⑦滋賀県東近江市「大城神社」→鈴子とタイ子、六郎が訪ねた「天神さん」祭り

鈴子とタイ子、六郎がお祭りに行こうと足を向けた「天神さん」の撮影場所は、滋賀県東近江市にある「大城神社」です。大正から昭和に変わった後、二人が初詣する神社でもあります。

大城神社は、推古天皇の時代、聖徳太子がこの地に金堂寺を建立したのが起源であり、1170年(嘉応2年)に五個荘の総鎮守として現在の社殿が建造されました。静かで厳かなたたずまいが特徴の由緒ある神社です。

『カムカムエヴリバディ』でも頻繁に登場したロケ地として有名です。

名称大城神社
住所滋賀県東近江市五個荘金堂町66
公式HP

⑧滋賀県犬上郡「豊郷小学校旧校舎群」→「花咲音楽学校」の校舎

鈴子が受験する「花咲音楽学校」の校舎は、滋賀県犬上郡にある「豊郷小学校旧校舎」がロケ地です。アニメ『けいおん!』のモデルとなった校舎として有名ですが、『カムカムエヴリバディ』 では岡山駅の駅舎、『べっぴんさん』では女学校の校舎として登場しました。

建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で1937年(昭和12年)に建てられ、国の登録有形文化財に登録されています。

もちろん、「花咲音楽学校」のモデルは「宝塚音楽学校」です。

名称豊郷小学校旧校舎群
住所滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
公式HPhttps://toyosato-kanko.jp/

⑨大阪市西成区「久金属工業本社」本社事務所→「梅丸少女歌劇団養成所」の建物外観

「花咲音楽学校」の受験に失敗した鈴子が門をたたく「梅丸少女歌劇団」の養成所の建物外観は、大阪市西成区にある「久金属工業」の本社事務所です。

木造二階建て、タイル貼り外壁の事務所は、1937年(昭和12年)に建てられました。2020年には本社の複数の建物が、文化庁に登録有形文化財として答申されています。

名称久金属工業(株)
住所大阪府大阪市西成区北津守3-8-31
公式HPhttp://www.hisakinzoku.co.jp/

⑩滋賀県東近江市「百済寺」→ストライキのため立てこもる山寺

鈴子や明子ら十数人の団員が、待遇改善の「桃色争議」のストライキのため立てこもる山寺のロケ地は、滋賀県東近江市にある「百済寺」(ひゃくさいじ)です。

1933年、実際に起こった「桃色争議」では、高野山に立てこもりました。

百済寺は、推古14年(606年)、聖徳太子によって建立されたといわれる天台宗の寺院です。国の重要文化財に指定されている古刹であるばかりか、紅葉の名所としても知られています。

名称百済寺
住所滋賀県東近江市百済寺町323
公式HPhttp://www.hyakusaiji.jp/



⑪香川県丸亀市本島の笠島地区→香川に帰省した鈴子と六郎が親戚と再会する路地・祖母の実家外観

鈴子と六郎が、両親の実家のある香川に戻った際、祖母らに再会する古い街並みは、香川県丸亀市本島の笠島地区「笠島まち並保存センター(真木邸)」の前あたり、「マッチョ通り」と呼ばれているところです。

ツヤの母である、祖母トシの家の表玄関もこの通りにあります。

笠島地区は、笠島城の城下町として発展した集落であり、江⼾末期から昭和初期にかけての伝統的な建物群は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

名称笠島まち並保存センター(真木邸)
住所香川県丸亀市本島町笠島256
公式HPhttps://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-164.html

⑫香川県東かがわ市「猪熊邸」→法事が行われた屋敷(鈴子の実の父の家)

笠置シヅ子の生まれ故郷である、東かがわ市でも撮影が行われました。鈴子が祖母に連れられて法事のため訪ねる立派な屋敷は、東かがわ市の松原にある「猪熊邸」の前です。実は、鈴子の実の父・菊三郎の実家であることが判明します。

江戸時代、白鳥神社の初代宮司・猪熊兼古の住居として建てられてもので、香川県有形文化財に指定されています。

名称猪熊邸
住所香川県東かがわ市松原166
公式HP

⑬香川県東かがわ市「白鳥の松原」→出自を知った鈴子が走る松林

自分の出自を知らされ、ショックを受けた鈴子が、がむしゃらに駆け抜ける松林は、東かがわ市にある「白鳥の松原」です。さぬき市の「津田の松原」や南あわじ市の「慶野松原」だと推測している人もいるようですが、蛇行する特徴的な1本の松の形が照合できたこと、撮影協力のクレジットにあるのは、東かがわ市のため、ほぼ特定して間違いないと思われます。

白鳥神社の社そうを中心に豊かな松林が広がり、標高3.6メートルの通称日本一低い山「御山」もあります。

終盤、梅吉の葬儀で再会したスズ子と実母のキヌがしみじみと語り合う松林もこちらです。

名称白鳥の松原
住所香川県東かがわ市松原
公式HP

⑭滋賀県甲賀市「みなくち子どもの森」→鈴子の実母・キヌの家

自らの出自を知った鈴子は、実母である西野キヌの家を訪ねます。キヌの家として登場したかやぶき屋根の民家は、滋賀県甲賀市の「みなくち子どもの森」にある家で撮影されました。

「みなくち子どもの森」は、甲賀の里山を満喫できる自然豊かな公園であり、季節の草花や鳥・昆虫などを観察することができます。甲賀の自然をテーマにした博物館「自然館」や「体験農場」とともに、「かやぶきやねの家」としてこの民家も残されています。

名称みなくち子どもの森
住所滋賀県甲賀市水口町北内貴10
公式HPhttps://www.city.koka.lg.jp/4322.htm

⑮滋賀県蒲生郡「しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)体育館」→愛助と会う前の地方巡業の会場

戦時中、スズ子と楽団が地方巡業で訪れた会場のロケ地となったのは、滋賀県蒲生郡にある「しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)」の体育館です。 

旧鎌掛小学校は、2001年に廃校となっており、ドラマや映画のロケ地としてたびたび使用されているほか、土日祝には見学が可能となっています。

茨田りつ子が兵隊のための巡業公演を行う鹿児島の会場もこの場所です。

名称しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)
住所滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2362
公式HPhttps://ja.biwako-visitors.jp/spot/detail/198?active=enjoy



⑯兵庫県神戸市「神戸税関」→村山興行東京支社の外観

村山興行東京支社の外観に使用されたのは、神戸市中央区にある「神戸税関」の建物です。

1927年に完成した庁舎に新館を増築する形で、3代目となる現庁舎が1999年に完成しました。2007年には、経済産業省から近代化産業遺産に認定されています。

名称神戸税関
住所兵庫県神戸市中央区新港町12-1
公式HPhttps://www.customs.go.jp/kobe/

戦時中、新しいマネージャーとなった山下の働きで、スズ子が地上巡業の公演を行う場所は、登場する2か所とも、⑨で本社事務所が「梅丸少女歌劇団養成所」の建物外観にも使用されていた「久金属工業本社」の建物群です。

事務所棟以外にも、敷地には歴史的建造物が数多く残っており、最初の野原のような広場、木造の柱や梁がそのまま残る古い建物もこちらにあります。ちなみに、スズ子らが立つ広場の後ろにある建物は「旧倉庫」、木造の建物内部は「旧第一工場」です。

名称久金属工業(株)
住所大阪府大阪市西成区北津守3-8-31
公式HPhttp://www.hisakinzoku.co.jp/

スズ子と楽団が地方巡業する富山の神社の境内は、滋賀県甲賀市にある「油日神社」がロケ地です。

油の火の神としても信仰されてきた由緒ある神社であり、スズ子の背後に建つ拝殿は、国の重要文化財に指定されています。

名称油日神社
住所滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
公式HPhttps://www.aburahijinjya.jp/

大阪に戻ることになった愛助とスズ子は、その前に2人で箱根に旅します。おそらく「芦ノ湖」の設定だと思われますが、ロケ地となったのは、長浜市の「余呉湖」です。

山の稜線、また桜の林があることから、湖東側の八重桜林かと推測されます。

父・梅吉が危篤との知らせをうけ、スズ子が愛子を連れて戻った香川で最初に2人が歩いている海岸は、東かがわ市の「田の浦海岸」です。

すぐ近くにはキャンプのできる「田の浦野営場」、釣り堀、アウトドア施設などあり、レジャーとして人気の海岸です。

名称田の浦海岸
住所香川県東かがわ市引田3017-2
公式HPhttps://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyokanri/satoumi/umibemap/beach_009.html



愛子が誘拐されたと思い、スズ子が必死に探して回る道は、「大阪城公園」にある「豊國神社」の南側の道です。

また、別の回で、愛子が友達とかけっこをして遊ぶ道も、このすぐ近くにあります。

名称大阪城公園
住所大阪府大阪市中央区大阪城1−1
公式HPhttps://www.osakacastlepark.jp/?lang=ja

スズ子が打ち合わせのため出かけ、水城アユミと初めて出会う「丸の内テレビジョン」の外観に使用されたのは、「大阪府庁舎本館」です。

竣工は1926年。国の登録有形文化財です。

名称大阪府庁舎本館
住所大阪府大阪市中央区大手前2丁目
公式HPhttps://www.pref.osaka.lg.jp/otemaemachi/honkan-top/

『ブギウギ』のロケ地となった「百済寺」で起きた事件

『ブギウギ』のロケ地については、2023年4月、上記でご紹介した「百済寺」における撮影中、本堂の濡れ縁の一部を破損してしまったという事実が明らかになりました。

どうやら、出演者の10人がその上でダンスを踊るシーンのリハーサル中に破損させてしまったようで、NHKはその事実を認め、謝罪しました。当然そのシーンはカットされるものと推測されます。

今後、放送と同時進行でロケ地が特定でき次第、順次記事を更新していきたいと思います。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました